北九州市政だより

NO.1442

文字サイズ

令和5年9月15日号 トピックス

トピックス

「マイナビ ツール・ド・九州2023」開催に伴う交通規制について

問い合わせ
市民文化スポーツ局国際スポーツ大会推進室 電話093-582-2411

 10月6日(金)12〜15時ごろと7日(土)7時30分〜8時50分ごろ、自転車の競技大会のため交通規制を行います。6日のコースは小倉城周辺、7日のコースはメディアドーム(小倉北区三萩野3丁目)から大牟田市まで。詳細は下記の規制エリアをご確認ください。
※交通規制時間は、競技の進行状況などにより前後する場合があります。

規制エリア
                                        規制日時:10月6日(金)12:00ごろ?15:00ごろ

規制エリア(市内)
                                        規制日時:10月7日(土)7:30ごろ?8:50ごろ
                                        (競技車列が通過しましたら順次解除します)

※金辺峠(田川郡香春町)から片野交番前への上り方向は通行可能です。

旦過市場内の駐車場が廃止されます

 旦過地区再整備に伴う埋蔵文化財調査のため、9月30日から旦過市場内の「旦過パーキング」が廃止されます。
 旦過市場にお越しの際は、周辺駐車場の利用をお願いします。

旦過パーキングの地図の画像

問い合わせ
建設局神嶽川旦過地区整備室 電話093-511-7123

お得なプレミアム付商品券を販売します

北九州商工会議所が販売する電子商品券

ペイチャのロゴ

 北九州商工会議所がプレミアム(割り増し)率20%のお得な「電子商品券(ペイチャ)」を販売します。市内の取扱店で利用できます。利用できる店舗や購入方法など詳細は問い合わせを。

内容

6000円分を5000円で販売
※抽選販売

購入限度額

1人10万円まで(購入単位5000円)

申込期間など

〈申込期間〉

9月15日(金)〜21日(木)
スマートフォンアプリから申し込み

〈抽選結果発表〉

10月13日(金)10時

〈引換期間〉

10月13日(金)〜19日(木)

使用期間

10月20日(金)〜来年1月15日(月)

問い合せ先

北九州商工会議所プレミアム商品券コールセンター
フリーダイヤル0120-376-256

商店街などが販売する商品券

 市内の商店街などが、プレミアム(割り増し)率20%のお得な商品券を販売します。販売期間や使用期間は発行団体により異なります。詳細は産業経済局商業・サービス産業政策課電話093-582-2050へ問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

未来の北九州市の姿に関するアンケートを行っています

 本市が目指すまちの将来像や、その実現に向けた取り組むべき重点戦略を盛り込む「新ビジョン」について、市民の皆さんから意見を頂くためのアンケートを実施しています。
 頂いた意見は市の「新ビジョン」をつくる際の参考にします。

質問内容

あなたの考える北九州市の強み

未来に引き継ぎたい・発展させたい北九州市(市民)の歴史や価値観

実現したい「未来の北九州市のまちの姿」

未来のまちの姿を「〇〇なまち北九州」や「〇〇のまち北九州」で表す場合、〇〇に入る言葉を教えてください

応募方法

 任意の様式に年齢、居住先(市外・市内居住区)と質問に対する回答を書いて問い合わせ先へ。市のホームページでも応募できます。

{画像の説明}

問い合わせ
〒803-8501 企画調整局企画課 電話093-582-2965

「門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)」を開催

門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)の写真

 門司港レトロ地区周辺を淡く輝く約30万球の光でライトアップします。
 10月1日(日)〜来年3月17日(日)の17時30分(10月1日は18時30分からレトロ中央広場で点灯式あり)〜24時、地区周辺で。

問い合わせ
門司港レトロ総合インフォメーション 電話093-321-4151

「小倉城竹あかり」を開催

市の担当課
産業経済局農林課 電話093-582-2078

小倉城竹あかり写真

 周辺を約3万個の竹灯籠と竹紙灯籠で飾ります。竹の楽器によるコンサートや体験プログラムもあり。
 10月27日(金)〜29日(日)、11月2日(木)〜5日(日)の17時30分〜21時。雨天中止。

料金、費用
は中学生以上500円

 前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。当日も同額。詳細は問い合わせを。

問い合わせ
小倉城竹あかり実行委員会 電話070-8376-7103

北九州市の新型コロナワクチン情報

8月31日時点の情報です。最新の情報は市のホームページなどでご確認ください。

「令和5年秋開始接種」が始まります

 初回接種を終了した生後6カ月以上の人で、「前回の接種日から3カ月以上」経過した人が対象です。
 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを、来年3月31日までに、1人1回接種できます。

接種券

接種を希望する人は「令和5年度追加接種用」と記載のある接種券が必要です。

  • 例: 65歳以上の人で、5月以降に送付された未使用の接種券があれば、その接種券が使用できます。
次の人には、順次接種券をお送りします。(申請不要)
  • (1) 令和5年5月8日〜9月17日までに「春開始接種」を受けた人
  • (2) 令和4年9月28日以降に「オミクロン株対応ワクチン接種」を受けた人
上記(1)(2)以外の人

接種券発行の申請が必要です。

■12歳以上の接種
  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 集団接種※ 9月22日から10月29日まで
  • 会場
  • 9会場
  • 実施日時
  • 土・日曜日の14〜17時(日曜日は10〜13時もあり)
  • 会場
    • (ジ アウトレット北九州内)
  • 実施日時
  • 金・土曜日の18〜21時
表右側

※11月以降、集団接種は実施しませんので、個別接種をご利用ください。

■小児(5〜11歳)、乳幼児(生後6カ月〜4歳)の接種

9月29日から、個別接種により実施します(9月19日から予約可能)。

実施医療機関は、市ホームページなどでご確認ください。

コロナワクチンコールセンター
フリーダイヤル0120-489-199

乳幼児・小児専用コールセンター
フリーダイヤル0120-489-500

受付時間:9~17時
※聴覚障害のある人はFAX093-582-4037

※市民センターでの予約受付は行っておりません。

乳幼児健診のデジタル化が始まりました

 9月から一部の医療機関において母子手帳アプリ「きたきゅう子育て応援アプリ」を活用した乳幼児健診のデジタル化が始まりました。

●デジタル化の効果

・アプリから受診票の入力や健診結果の確認ができます。
・健診結果を早期に把握できることで、速やかな相談や支援が可能になります。

●対象となる健診

4カ月児健診、7カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診
※各健診の対象者には9月から順次案内を送付しています。

●対象の医療機関

 お問い合わせいただくか、市のホームページでもご覧になれます。


▲アプリ画面

問い合わせ
子ども家庭局子育て支援課 電話093-582-2410

1年に1回、結核検診を受けましょう

市の担当課
保健福祉局感染症医療政策課 電話093-582-2430

結核は昔の病気ではありません

 結核は、今なお全国で年間1万人以上の患者が報告され、約2000人が命を落としている感染症です。昨年は市内で、103人が新たに結核と診断されました。特に、自覚症状のない70歳以上の結核患者が目立っています。

結核の症状

 結核は発症すると人にうつすことがあります。次のような症状があるときは、早めに医療機関を受診しましょう。

  • 痰(たん)のからむ咳・微熱・体のだるさが2週間以上続いている
  • 体重が減ってきた

結核の症状のイラスト

結核を予防・早期発見しよう

生後1歳までにBCG予防接種を受けましょう

 抵抗力の弱い赤ちゃんは、結核に感染すると重症化しやすいため、生後1歳までにBCG予防接種を受けましょう。

自覚症状がなくても定期的に検診を

 市では、40歳以上を対象に、無料の「結核・肺がん検診(胸部エックス線検査)」を市民センターなどで行っています。自覚症状がなくても定期的に受診しましょう。日程など詳細は各区役所健康相談コーナーへ問い合わせを。

ドリームスポーツ体験教室


▲前回開催の様子

 サッカー「ギラヴァンツ北九州」、野球「北九州下関フェニックス」の選手やOB、コーチたちと一緒に各種目を体験します。
 10月28日(土)10〜12時、(八幡東区東田4丁目)で。

対象
小学3〜6年生
定員、定数
100人
申し込み
往復はがき(5人まで)にを書いて9月26日までに問い合わせ先へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

問い合わせ
〒803-8501 市民文化スポーツ局スポーツ振興課 電話093-582-2395

「北九州市SDGs未来債」を発行します

市の担当課
財政局財政課 電話093-582-2003

 「北九州市SDGs未来都市計画」で掲げる取り組みを推進するための財源として、「北九州市SDGs未来債」を発行します。

募集期間

10月6日(金)〜23日(月)(土・日曜日、祝日は除く)
※発行日は10月30日(月)

発行予定額

10億円
※先着順で、申し込みの総額が10億円に達した時点で終了します。

発行形式
  • 利率 10月4日ごろ市ホームページなどで発表します
  • 期間 5年
  • 利払いの回数 年2回
  • 最低購入単位 1万円から(1万円単位)
  • 購入限度額 1人1000万円
  • 償還日 令和10年10月30日
  • 手数料 金融機関によって口座管理手数料が必要となる場合があります
購入対象者
  • 市内にお住まいか、お勤めの人
  • 市内に事業所などのある法人・団体
  • 市を応援する個人・法人 など
販売場所・問い合わせ先
  • みずほ銀行 電話093-521-4371
  • 福岡銀行 電話093-533-8622
  • 西日本シティ銀行 電話093-967-2051
  • 北九州銀行 電話093-513-5215
  • 福岡ひびき信用金庫 電話093-661-2341
  • 丸三証券 電話093-522-1891
  • 西日本シティTT証券 電話093-482-1666
  • 大和証券 電話093-531-1141
  • みずほ証券 電話093-531-1631
  • SMBC日興証券 電話093-531-1165
  • 野村證券 電話093-511-2555
  • FFG証券 フリーダイヤル0120-066-257
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 電話092-482-5600
    フリーダイヤル0120-532-346(市外の人)

「市長と語ろう! みらいミーティング」の参加者を募集

テーマ

 にぎわいづくり、観光・文化・スポーツ、子育て・高齢者支援など、日頃から取り組んでいる活動。

日 時

 10〜11月(月1〜2回、各回1グループ50分程度)。

場 所

 市役所

対 象

 12歳以上。市内在住か在学・在勤または市内で事業活動やまちづくりに関する活動を行っているグループ(各グループ5人まで)。

応募方法

 申込書に市長に話したい「活動」など必要事項を書いて、9月15〜29日に郵送、ファクスで〒803-8501広報室広聴課(FAX093-582-3117)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

 詳しくは問い合わせか市のホームページをご覧ください。

問い合わせ
広報室広聴課 電話093-582-2527

横須賀港〜新門司港フェリーモニターツアー


▲はまゆう

 10月28日(土)7時、に集合後、スターフライヤーで羽田空港へ。その後、自由散策。同日夜、横須賀港発の東京九州フェリーに乗船し、新門司港までフェリー体験。29日(日)21時、新門司港で解散(1泊2日)。終了後アンケートと感想文(800字程度)の提出あり。

定員、定数
20人
料金、費用
12歳以上1万5000円、3〜11歳1万2000円

 詳細は問い合わせを。

申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて9月26日までに北九州港振興協会(〒801-8555門司区西海岸1丁目2-7、電話093-321-5900)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

市の担当課
港湾空港局クルーズ・交流課電話093-321-5939

デジタル関連講座を紹介するホームページを開設!

デジタル関連講座を紹介するホームページの写真

デジタルスキルを習得したい人へ

 市や企業・大学などが実施するデジタル関連講座を分野別・レベル別などで紹介しています。

問い合わせ
企画調整局企画課 電話093-582-2965

点字版・音声版市政だよりのご利用を

 視覚に障害のある人に点字版か音声版(デイジー版とテキスト版あり)の市政だよりを送付します。詳細は広報室広報課 電話093-582-2236へ問い合わせを。

ページの
先頭へ戻る