北九州市政だより

NO.1442

文字サイズ

小倉南区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

調停手続き相談会

 消費者金融、通信販売、家賃・地代トラブルなどの民事関係や、遺産分割、夫婦・親子間のトラブルなどの家事関係の相談に民事調停委員と家事調停委員が応じます。10月15日(日)13〜16時(受け付けは15時30分まで)、(小倉駅北側)で。

問い合わせ
小倉調停協会 電話080-4697-6591へ。

子どもまつり

子どもまつり写真
▲前回の子どもまつり会場の様子

 園児・児童・生徒によるステージイベント、企業・団体によるワークショップなど。9月23日(祝)10〜15時30分、(北方4丁目)で。荒天中止。

問い合わせ
小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093-951-4115へ。

食生活改善推進員養成教室

 10月19日(木)〜来年3月13日(水)のおおむね月1回(全7回)9時30分〜12時(調理実習のある場合は13時まで)、(小倉南区役所横)で。

対象
教室修了後、地域の食生活改善のボランティア活動に参加できる人
定員、定数
先着20人
申し込み
9月19日から小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125へ。

介護予防教室「きたきゅう体操」

 転倒予防などに役立つ運動を中心に介護予防について学びます。

(1)オンライン教室

 10月19日〜12月21日のおおむね毎週木曜日(全9回)10〜11時30分、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
おおむね65歳以上で運動を行うのに健康上問題のない個人や団体
定員、定数
個人8人、団体3団体

(2)対面教室

 10月31日〜11月21日の毎週火曜日(全4回)14〜16時、(小倉南区役所横)で。

対象
65歳以上で運動を行うのに健康上問題のない人
定員、定数
30人

共通の内容

申し込み
往復はがき(1人だけ)に(1)はメールアドレスと使用するオンライン端末の種類も)を書いて9月27日までに(公社)福岡県作業療法協会(〒802-0044小倉北区熊本1丁目9-1ONE OFF第2ビル101、電話093-951-8760)へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0822小倉南区横代東町2丁目1-1、電話093-961-0964)

基礎から学ぶワード・エクセル(3)

 11月1日〜12月22日のおおむね毎週水・金曜日(全15回)10〜12時。

定員、定数
10人
料金、費用
教材費2200円

(2)(〒802-0974小倉南区徳力6丁目3-1、電話093-961-0175) 

アンドロイドスマートフォン(応用編)

 11月1〜29日の毎週水曜日(全5回)13時30分〜15時30分。

対象
18歳以上(高校生は除く)で基本操作が可能な人
定員、定数
15人
料金、費用
教材費800円

共通の内容

申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて(1)は9月29日、(2)は10月2日までに各センターへ。

高齢者のための筋力向上トレーニング啓発教室

 いずれも11月〜おおむね来年2月の毎週1回(全11回。各1時間30分)。●(富士見1丁目)=金曜コース(12時30分)・土曜コース(13時) ●(田原5丁目)=水曜コース(15時30分)。

共通の内容

対象
65歳以上(電話問診あり)
定員、定数
各コース25人
申し込み
往復はがき(1人1コースだけ)にを書いて9月27日までに北九州スポーツクラブ連絡会(〒806-0055八幡西区幸神1丁目3-2、電話093-883-8350)へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

献血にご協力を!

 9月19日(火)10〜12時、(東貫3丁目)で。

対象
18〜69歳(男性に限り17歳も可。65歳以上は60〜64歳時に献血経験があること)

 献血カードか本人確認ができるものが必要。

問い合わせ
小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093-951-0201へ。

減塩普及月間イベントのお知らせ

小倉南区役所保健福祉課高血圧予防対策啓発ロゴマーク
▲小倉南区役所保健福祉課高血圧予防対策啓発ロゴマーク

減塩普及月間イベント写真
▲前回のイベントの様子

 9月の「減塩普及月間」にあわせて、食に関する展示や栄養相談、血管年齢測定、血圧測定などを行います。9月29日(金)10時30分〜14時30分、(沼本町4丁目)で。

問い合わせ
小倉南区役所保健福祉課健康相談コーナー 電話093-951-4125へ。

小倉南警察署からのお知らせ

 福岡県は性犯罪の発生件数が、全国的に見ても多い県です。性犯罪は例年、夏場以降に増加する傾向にあるので、自分の身を守るためにも、防犯意識を高め、被害に遭わないよう、次のことに注意してください。

  • ●音楽を聴きながらや、スマートフォンを扱いながらの「ながら歩き」はしない
  • ●暗くて人通りの少ない道は危険なので、ときどき振り返るなど、周囲への警戒をアピールする
  • ●帰宅したらすぐに鍵をかけ、さらに就寝時には戸締りを確認する
  • ●SNSでのやり取りしかしたことのない相手は危険な相手かもしれないので、安易にひとりで会いに行かない

防犯アプリ「みまもっち」をダウンロードして、
個々人で防犯意識を高めましょう!

問い合わせ
小倉南警察署 電話093-923-0110へ。

健康だより

申し込み・問い合わせ先 小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125

  • テキストで表示する
  • 表で表示する

 11月の集団検診(特定健診・若者健診・各種がん検診・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検査など)は10月3日(火)9時から予約を受け付けます(先着順)。
 日程などについては、北九州市保健福祉局健康推進課のホームページをご覧いただくか区役所保健福祉課に問い合わせを。
 個別に医療機関で受けることができる検診があります。詳細は問い合わせを。

  • 種類 対象 料金
  • 食生活相談(生活習慣病予防などの食生活に関する相談) おおむね64歳以下 無料
  • 定員 先着8人
  • 実施日 時間 会場
  • 10月10日(火) 10〜15時 (小倉南区役所横)
  • 申し込み
  • 9月19日から電話093-951-4125へ
表左側
表右側

小倉南区人口 20万5290人、世帯数9万2593世帯(令和5年8月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

血管100年宣言イラスト

ページの
先頭へ戻る