北九州市政だより

NO.1445

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階 []

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

離乳食教室

 11月17日(金)13時30分〜15時30分。

対象
生後4〜7カ月の乳児と保護者
定員、定数
先着10組

男2代の子育て講座

 おむつ替えや沐浴の実技など。11月26日(日)10時10分〜13時30分。

対象
0歳児をもつ父親か祖父(生まれる予定の人も可)
定員、定数
先着12人

ママと赤ちゃんのリズムあそび

 音楽に合わせて体操します。11月28日(火)11〜11時40分。

対象
おおむね1歳までの乳幼児と保護者
定員、定数
先着10組

共通の内容

申し込み
電話で11月5日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)飼育員のおはなし「マンドリル」編

 マンドリルの生態や特徴の説明など。11月の毎週土・日曜日、祝日の11時30〜40分。

(2)はじめての野鳥観察会

 11月26日(日)・来年2月11日(祝)(全2回)の13〜15時。

対象
小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
定員、定数
先着10人

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(2)は必要。電話で11月3日から同施設へ。

スペースLABO ANNEX

電話093-663-0550

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-11 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)なるほどザ・サイエンス「ペーパークラフト立体工作教室」

 11月23日(祝)13時30分〜15時30分。

対象
小学4年生以上
定員、定数
20人
料金、費用
300円

(2)川村館長スペシャルサイエンスショー「クリスマスLEDプレートをつくろう」

 11月26日(日)11〜11時50分。

定員、定数
先着60人

クリスマスLEDプレートの写真

(3)科学教室「オリジナルクリスマスキャンドルを作ろう」

 12月9日(土)10〜11時30分。

対象
小学生(1〜3年生は保護者同伴)
定員、定数
24人
料金、費用
300円

共通の内容

申し込み
(1)は11月9日、(3)は23日までに、(2)は11月12日からネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

美術館

電話093-882-7777

〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1 []

開所時間
9時30分〜17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

市民ギャラリーの催し

 ●中村キルトクラブ パッチワークキルト展=11月7日(火)〜12日(日)の9時30分〜17時(12日は16時まで) ●北九州美術家連盟 秋の合同小品展(会員・公募作品)=11月14日(火)〜19日(日)の9時30分〜17時30分(19日は15時30分まで)。

県展

 11月22日(水)〜26日(日)。

料金、費用
一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円

■中学生以下は来年3月31日までコレクション展(常設展)入場料が無料です。

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階 []

休所日
開催期間以外

 ●秋のいけばな展=11月4日(土)・5日(日)の10〜17時(5日は16時まで) ●日本風景写真協会 福岡第二支部「写真展」=11月6日(月)〜12日(日)の9時(6日は12時)〜17時(12日は16時まで) ●九州千歳会刻字展=11月6〜12日の10時(6日は13時)〜16時。

いのちのたび博物館

電話093-681-1011

〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)

(1)室内講座「恐竜この1年」

 今年1年間の恐竜研究について。12月2日(土)14〜15時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)

(2)室内講座「食魚談義」

 「魚を食べること」に関する解説。12月9日(土)13〜15時。

対象
小学生以下は保護者の参加が必要

共通の内容

対象
各27人
申し込み
往復はがき((1)は4人、(2)は5人まで)にを書いて(1)は11月18日、(2)は25日までに同施設へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

■中学生以下は来年3月31日まで常設展の入場料が無料です。

グリーンパーク

電話093-741-5545

〒808-0121若松区大字竹並 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)講習会「楽しい果樹」

 冬季の管理方法など。11月18日(土)10〜12時。

定員、定数
先着30人

(2)秋にぴったり「ハーブティー」手作り講座・試飲会

 11月18日(土)13〜15時。

定員、定数
12人
料金、費用
950円

(3)講習会「樹木の手入れ」

 冬季の管理方法や病害虫防除など。11月26日(日)10〜12時。

定員、定数
先着30人

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で(1)(3)は11月3日から花と緑の相談所 電話093-741-5587へ、(2)は11月10日までにグリーンパークへ。

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階 []

開所時間
10〜19時
休所日
11月1・15日

(1)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。11月20日(月)13時30分〜14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着20組

(2)親子フラワーアレンジメント

 クリスマス用の飾りを作ります。11月25日(土)14〜15時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着10組
料金、費用
1個800円

(3)おしごと体験

 子どもの館のイベントの手伝いなどの仕事体験を通して社会のマナーやルールを学びます。12月3日(日)13〜15時30分。

対象
小・中学生
定員、定数
先着25人

共通の内容

申し込み
電話で(1)は11月6日、(2)(3)は10日から同施設へ。

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)もりの観察会

 植物観察・野鳥観察・親子班のグループに分かれて自然観察を行います。11月12日(日)9時30分〜12時。

対象
小学生以下は保護者同伴

 荒天中止。双眼鏡の無料貸し出しあり。

(2)親子消防クラブ

 消火体験、消防車の試乗など。11月19日(日)10時30分〜12時。

対象
6歳〜小学生(保護者同伴)
定員、定数
20組

(3)科学の目シリーズ「タネ(種子)」

 身近なタネを探し観察します。11月26日(日)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
料金、費用
100円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(2)(3)は必要。(2)は11月3〜18日、(3)は3〜25日にネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

総合農事センター

電話093-961-6045

〒802-0822小倉南区横代東町1丁目6-1 []

開所時間
9〜17時

遅咲き秋の山野草展示会

 ツワブキ、寒ラン、糸ラッキョウなど200点。11月4日(土)・5日(日)の9〜16時(5日は15時まで)。

晩秋の山野草展

 約200点。11月11日(土)・12日(日)の9〜16時(12日は15時まで)。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料

ページの
先頭へ戻る