北九州市政だより

NO.1445

文字サイズ

小倉北区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

合同相談会

 相続、税金に関する相談に税理士や司法書士が応じます。11月11日(土)10〜16時、(紺屋町)で。

定員、定数
先着48組
申し込み
11月6日10時から九州北部税理士会小倉支部 電話093-512-8880へ。

法律相談

 司法書士が応じます。11月15日(水)14〜16時、(大門1丁目)で。

定員、定数
先着8組
申し込み
11月4日9時から同施設 電話093-592-1603へ。

保健福祉無料相談

(1)高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。11月16日(木)13〜17時。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
定員、定数
8組

(2)高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。

共通の内容

 で。

申し込み
(1)は11月13日まで、(2)は事前に小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-582-3430へ。

小倉逸品屋フェア・逸品コンテスト

 10月27日(金)〜11月19日(日)、逸品屋参加店おすすめ商品「逸品」のコンテストを行います。投票した人の中から抽選で賞品を進呈します。投票は、(魚町3丁目)前の掲示板から。

問い合わせ
小倉逸品屋フェア実行委員会 電話093-521-7550へ。
市の担当課
産業経済局商業・サービス産業政策課 電話093-582-2050

防災スピーカーのテスト放送をします

 11月15日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー8本のテスト放送を行います。荒天中止。

問い合わせ
危機管理室危機管理課 電話093-582-2110へ。

介護支援ボランティア登録研修会

 65歳以上の人が介護保険施設で行うボランティア活動をポイント化し、換金や寄付をすることができる事業について説明します(ボランティアとして活動するためには受講後にボランティア登録が必要)。11月17日(金)14〜16時、(大手町)で。

定員、定数
30人

 ボランティア登録には介護保険被保険者証が必要。

申し込み
11月16日までに北九州市社会福祉協議会 活動推進課 電話093-881-6500へ。

認知症の方の交流会を開催

 認知症(若年性認知症を含む)の人や、認知症が心配な人の交流会を実施します。11月19日(日)13〜14時30分、(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。

対象
認知症(若年性認知症を含む)の人と介護している家族や認知症が心配な人
定員、定数
10人
申し込み
11月6〜17日に老いを支える北九州家族の会 電話093-882-5599へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

三萩野テニススクール

月曜日講座

 12月4日〜来年3月4日のおおむね毎週月曜日(各全10回)。

●子供コース=18〜18時55分。

対象
小学生
料金、費用
受講料8800円

●大人コース=19〜20時30分。

対象
16歳以上
料金、費用
受講料1万4850円

火曜日講座

 12月5日〜来年3月5日のおおむね毎週火曜日(各全10回)。

●子供コース=18〜18時55分。

対象
小学生
料金、費用
受講料8800円

●大人コース=19〜20時30分。

対象
16歳以上
料金、費用
受講料1万4850円

共通の内容

 (三萩野3丁目)で。

定員、定数
先着各コース10人
申し込み
11月3日から小倉北体育館 電話093-923-0823へ。

山田地域交流センターの講座

健康体操

 12月2日〜来年3月23日のおおむね毎週土曜日(全11回)。13〜13時50分の部と14時10分〜15時の部あり。ヨガマット・タオルが必要。

骨盤矯正体操

 12月6日〜来年3月13日のおおむね毎週水曜日14〜16時。第1・3週の部(全6回)と第2・4週の部(全5回)あり。ヨガマット・長いタオルが必要。

はじめてのヨガ

 12月6日〜来年3月13日のおおむね毎週水曜日(全11回)。19〜19時50分の部と20時10分〜21時の部あり。ヨガマット・タオルが必要。

はじめての寄せ植え

 12月11日(月)14〜16時。

料金、費用
材料費2000円

 汚れてもよい服が必要。

共通の内容

対象
18歳以上
定員、定数
各講座各部12人
申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて11月15日までに(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)へ。

市民公開講座「血液のがんのお話」

 小倉記念病院血液内科主任部長の米澤昭仁さんによる講話。12月16日(土)10〜12時、(浅野3丁目)で。

定員、定数
300人
申し込み
12月6日までに小倉記念病院ホームページ「市民公開講座・勉強会・研究会のご案内」からWeb申し込みか往復はがき(2人まで)にを書いて平成紫川会(〒802-0001小倉北区浅野3丁目2-1、電話093-511-2058)へ。
市の担当課
保健福祉局地域医療課 電話093-582-2678

図書館だより 11月

 電話093-571-1481

 電話093-571-0011

共通の内容

 休館日は毎週月曜日と30日(木)。

健康ひろば

問い合わせ
小倉北区役所健康相談コーナー 電話093-582-3440

(1)健診に行こう

特定健診=
対象
40〜74歳の国民健康保険加入者
料金、費用
受診無料

 健康保険被保険者証と特定健診受診券が必要。

注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

若者健診=
対象
18〜39歳
料金、費用
受診料1000円
大腸がん検診=
対象
40歳以上
料金、費用
受診料500円
結核・肺がん検診=
対象
40歳以上
料金、費用
受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)
肝炎ウイルス検査=
対象
過去に同検査を受けたことがない人
料金、費用
無料
前立腺がん検診=
対象
50歳以上の男性
料金、費用
受診料1000円
骨粗しょう症検診(12月14日小倉北区役所だけ実施)=
対象
18歳以上
料金、費用
受診料1000円

(1)共通の内容

(日明4丁目)=12月7日(木)13時30分〜15時  ●=12月14日(木)13時30分〜15時30分。

(2)胃がん検診

 胃部X線撮影。12月6日(水)9〜10時30分、(中島1丁目)で。

対象
35歳以上(妊婦は除く)
料金、費用
受診料1000円(40〜69歳は900円)

(1)(2)共通の内容

申し込み
11月6日9時から集団検診予約センターへ。ネット窓口(24時間受付)か電話(電話0570-783-077か電話093-953-6168平日9〜17時)で。

(1)(2)は70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は小倉北区役所健康相談コーナーへ。

小倉北区人口 18万39人、世帯数9万6972世帯(令和5年10月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

小倉城写真

ページの
先頭へ戻る