北九州市政だより

NO.1445

文字サイズ

講演会

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム

 自然環境保全団体の表彰や東京大学教授・山室真澄さんによる講演「水循環からみる化学物質と生態系〜雨・川・海のつながり」など。11月11日(土)9時30分〜12時、(小倉北区古船場町)で。

問い合わせ
タカミヤ・マリバー環境保護財団 電話093-661-3194へ。
市の担当課
環境局環境学習課 電話093-582-2784。

ユマニチュード®キャラバン

 高齢者や認知症の人など介護や世話を受ける人の人間らしさを尊重する技法である「ユマニチュード®」についての講演。11月25日(土)10〜11時、2階(小倉北区馬借1丁目)で。

定員、定数
100人

 手話通訳あり。

申し込み
11月6〜20日に(株)コウキ 電話093-553-0755(10時から)へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

福岡ユネスコ文化講演会「森鷗外とドイツ文学」

 講師は大東文化大学教授の美留町義雄さん。11月25日(土)14〜16時、(小倉北区城内)で。

定員、定数
先着60人
料金、費用
500円
申し込み
11月3日から同施設 電話093-571-1505へ。

国連ウィメン日本協会北九州講演会

 認定NPO法人ロシナンテスの教育担当・川原佳代さんによる講話「アフリカと夫と私」。12月3日(日)14〜15時30分、(小倉北区大手町)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

定員、定数
会場先着80人、オンライン先着100人

 会場での託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
11月7日からアジア女性交流・研究フォーラム 電話093-583-3434へ。

ページの
先頭へ戻る