北九州市政だより

NO.1445

文字サイズ

講座・教室

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

魚町商店街 まちゼミ

 お店の人が講師となり、それぞれの店舗で使う専門知識や商売のコツを教えます。11月1日(水)〜30日(木)、(小倉北区)周辺で。店舗により定員、定数、料金、費用などが異なります。詳細は問い合わせを。

申し込み
魚町商店街振興組合 電話093-521-6801へ。
市の担当課
産業経済局商業・サービス産業政策課 電話093-582-2050

「想い」をつなぐ事業承継セミナー「託せるアトツギ紹介します」

 新しい事業承継の方法で後継者を見つけた経営者の体験談や後継ぎ候補の紹介など。11月10日(金)18〜20時、(小倉駅北側、AIMビル6階)で。

対象
後継ぎ不在に悩む中小企業経営者や親族など。
定員、定数
30人
申し込み
11月9日まで。詳細は産業経済局中小企業振興課 電話093-873-1433へ問い合わせを。

難聴者の生活向上セミナー

 テーマは「難聴者・中途失聴者のためのスマホ講座」。11月12日(日)13〜15時30分、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
難聴者・中途失聴者と関係者。要約筆記あり
問い合わせ
北九州市難聴者・中途失聴者協会 電話093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ)へ。
市の担当課
保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453

高年齢者就業支援センターの講座

働く上での感情のコントロールセミナー

 感情を自在に操る方法を学びます。11月15日(水)。

定員、定数
先着25人

仕事探しに役立つ! スマートフォン体験講座

 11月21日(火)。

定員、定数
先着20人

共通の内容

 13〜15時、8階(戸畑駅前)で。

対象
おおむね50歳以上
申し込み
11月6日から高年齢者就業支援センター 電話093-882-5400へ。

東部障害者福祉会館の講座

(1)失語症のある人へのコミュニケーション支援セミナー

 11月25日(土)13〜15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)とオンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
福祉事業関係者や支援者など
定員、定数
会場、オンライン先着各30人

(2)オストメイト講習会

 11月26日(日)13〜15時、東部障害者福祉会館で。

対象
オストメイト(人工肛門・人工膀胱(ぼうこう)造設者)と家族
定員、定数
先着20人

(3)クリスマスリース教室

 12月10日(日)13時30分〜15時30分、東部障害者福祉会館で。

対象
障害のある人
定員、定数
8人
料金、費用
材料費1000円

共通の内容

申し込み
電話で(3)は11月1〜25日に、(1)(2)は11月4日から東部障害者福祉会館 電話093-883-5550へ。聴覚障害者はFAX093-883-5551も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

シニアのためのスマートフォン体験教室

 11月28日(火)13〜15時、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。

対象
就業を希望しているおおむね60歳以上
定員、定数
先着15人
申し込み
11月6日から福岡県生涯現役チャレンジセンター北九州オフィス 電話093-513-8188へ。

ひとみらい交流マンス 気ままにセミナー

 テーマは「アフターコロナの心のセルフケア」。11月28日(火)18時30分〜20時30分、(黒崎駅西側、コムシティ内)で。

定員、定数
30人
申し込み
11月17日までに同センター 電話093-641-9360へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

介護専門職研修

(1)負担の少ない移乗の介護<1>

 移乗についての基礎など。12月1日(金)。

(2)負担の少ない移乗の介護<2>

 リフトを使った移乗体験など。12月8日(金)。

共通の内容

 13〜16時、(小倉北区馬借1丁目)で。

定員、定数
各10人
申し込み
(1)は11月24日、(2)は12月1日までに福祉用具プラザ北九州 電話093-522-8721へ。聴覚障害者はFAX093-522-8771も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

アントレプレナーシップ(起業家マインド)教育プログラム

 起業家的な思考・知識・行動様式をボードゲームなどを通じて学び、未来へ向かって挑戦する力を身につけます。●(戸畑区仙水町)=12月2日(土)・3日(日)・9日(土)の9時30分〜17時 ●(小倉北区京町3丁目、セントシティ7階)=12月10日(日)10〜17時30分。

共通の内容

対象
中学・高校生
定員、定数
各日30人
申し込み
12月1日まで。詳細は北九州SDGsアントレプレナーシップ教育プログラム事務局 電話092-292-7409へ問い合わせを。ネット窓口(電子申請)も可。
市の担当課
北九州市立大学企画管理課 電話093-695-3364。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

北九州パレスの講座

ステンドグラス講座「立体ミニツリー」

 12月2日(土)。10〜13時の部と14〜17時の部あり。

定員、定数
先着各部10人
料金、費用
7500円

年賀状の書き方講座

 筆や筆ペンを使った「書」で年賀状を書きます。12月7日(木)10〜11時30分。

定員、定数
先着15人
料金、費用
1500円

 筆ペン、筆墨、すずりなどが必要。

共通の内容

申し込み
電話で11月3日9時から(小倉北区井堀5丁目、電話093-651-4600)へ。

地域日本語教室ボランティア向けスキルアップ研修

 初級レベルの学習者への日本語学習支援の基礎を学びます。12月2日(土)14〜16時、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
地域日本語教室でボランティア活動をしているか、地域日本語教育に興味がある人
申し込み
11月30日まで。詳細は北九州国際交流協会 電話093-643-5931へ問い合わせを。

ユースステーションの講座

(1)お菓子作り教室

 マジパン(練って加工することができる洋菓子)を使用してクリスマスのお菓子を作ります。12月2日(土)14時30分〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ地下1階)で。

対象
中学〜大学生
定員、定数
先着14人

(2)季節のリース作り

 しめ縄かクリスマスリースを作ります。12月9日(土)14〜16時、ユースステーションで。小学5年〜高校生(小学生は保護者同伴)。

定員、定数
先着6組(1組2人まで)

(3)ラジオ局職場体験学習

 12月10日(日)、(若松区ひびきの)で。

●10〜12時の部=

対象
小学6年生

●14〜16時の部=

対象
中学生

(3)共通の内容

定員、定数
先着各部5人

共通の内容

申し込み
11月3日からユースステーション 電話093-621-0132へ。

視覚障害者生活教室

冷凍食品活用講座

 12月3日(日)10〜12時。

定員、定数
先着20人

筋力アップ講座

 12月10日(日)・来年1月21日(日)(全2回)の10〜12時。

定員、定数
先着12人

 タオルなどが必要。

共通の内容

 (戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
視覚に障害のある人
申し込み
11月4日から点字図書館 電話093-645-1210へ。

リフレッシュ講座「クリスマスリース作り」

 12月6日(水)18時20分〜20時20分、で。

対象
ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数
10人
料金、費用
材料費1000円

 託児(無料)は問い合わせを。

申し込み
はがき(1人だけ)にと託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて11月10日までに同施設(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。

オンラインミーティングに挑戦! Zoom入門

 12月8〜22日の毎週金曜日(全3回)9時50分〜15時、で。

対象
55歳以上
定員、定数
15人
料金、費用
6000円(別にテキスト代が必要)
申し込み
はがき(1人だけ)にとパソコン持ち込みの有無を書いて11月15日までに同施設(〒803-0852小倉北区新高田2丁目29-1、電話093-591-2626)へ。

セミナー「私たちにもできる! 身近なことから、まちづくり」

 地域に根差したまちづくりを実践するグループや団体の活動事例を知り、自分にできることを考えます。12月9日(土)・16日(土)(全2回)の10〜12時、12階(戸畑駅前)で。

定員、定数
30人
料金、費用
700円
申し込み
11月4〜28日に北九州市社会福祉協議会研修課 電話093-881-6321へ。

マイテク・センターの講座

AutoCAD 3D

 12月10日〜来年3月17日のおおむね毎週日曜日(全10回)13時30分〜16時30分。

対象
AutoCADの基本操作ができる人
定員、定数
先着20人
料金、費用
4万500円

アーク溶接特別教育

 12月14日(木)〜16日(土)(全3回)の8時30分〜17時(15日は17時30分、16日は17時5分まで)。

対象
18歳以上
定員、定数
先着36人
料金、費用
1万8300円

建設業における職長・安全衛生責任者能力向上教育

 12月23日(土)8時30分〜15時55分。

定員、定数
先着24人
料金、費用
8500円

 対象など詳細は問い合わせを。

共通の内容

申し込み
電話で11月6日から(八幡東区大蔵2丁目、電話093-651-3775)へ。

普通救命講習

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。12月12日(火)9時30分〜12時30分、(小倉北区東港1丁目)で。

定員、定数
30人
申し込み
11月10日〜12月4日に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚障害者はFAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

ムーブの講座

(1)家事シェア男子

 12月22日(金)19〜20時30分。

対象
男性(中学生以下は除く)
定員、定数
20人

(2)英会話講座

 いずれも12月27日〜来年3月27日のおおむね毎週水曜日(全12回)。

●初級コース=13〜14時30分。

対象
英検3級程度の人
料金、費用
1万2000円

 託児(有料)は問い合わせを。

●中級コース=19〜20時30分。

対象
英検2級程度の人
料金、費用
1万5000円

(2)共通の内容

定員、定数
各コース10人

共通の内容

申し込み
(2)は11月27日、(1)は30日まで。詳細は(小倉北区大手町、電話093-288-6262)へ問い合わせを。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る