ページトップ
ページ本文

博物館協議会公募委員の募集について

更新日 : 2025年5月1日
ページ番号:000175778

北九州市立自然・歴史博物館(いのちのたび博物館)では、博物館協議会の委員を募集します。

詳細については、下記をご覧ください。

1 博物館協議会の目的及び審議事項

目的

博物館協議会は、北九州市立自然史・歴史博物館の運営に関し、館長の諮問に応じ、中・長期的な課題等について調査・審議するとともに、館長に対して意見を述べる機関です。

審議事項

博物館の事業計画及び事業実績等について

2 募集人数

1名程度

3 任期(予定)

決定から令和8年3月31日まで

4 開催回数及び場所

年に1回程度(9月から10月を予定)、平日の日中 2時間程度
北九州市立自然史・歴史博物館 1階 ガイド館(八幡東区東田2丁目4番1号)

5 報酬

会議出席ごとに、北九州市が定める基準に基づき支払う。

6 募集期間及び提出方法

令和7年5月1日(木曜日)から5月14日(水曜日)まで【必着】

応募用紙、作文を記入・作成のうえ、郵送又は持参により提出
(注1)持参される場合は、午前9時から午後5時までにお願いします。
(注2)提出先は「12 応募・問い合わせ先」のとおり

7 応募資格

  • 北九州市内に在住、または通勤・通学する方
  • 北九州市議会議員及び北九州市職員(一般職)でない方
  • 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)または暴力団(暴対法第2条第2号に規定する暴力団をいう。)もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でない方
  • 任期中に北九州市の他の付属機関の委員の兼職が4未満の方
  • 以下のいずれかに該当する方
    ア 学校教育及び社会教育の関係者
    イ 家庭教育の向上に資する活動を行っている方
    ウ 学識経験者(博物館の運営について等、専門知識を持つ方

8 提出書類

  • 応募用紙(別添の様式で提出してください)
  • 作文 (テーマ「家庭教育の向上のため博物館に期待すること」について800字程度で作成してください。作文には氏名を記入してください。(様式は自由))

(注)提出された書類は返却しませんのでご了承ください

9 選考方法

  • 1次選考…提出書類による選考
  • 2次選考…1次選考合格者に対する面接試験

(注1)面接日時、場所等については郵送でお知らせします。
(注2)面接に要する交通費等については、自己負担となります。

10 選考結果の通知

令和7年5月下旬頃、郵送でお知らせします。
 

11 その他

  • 応募された個人情報については、保護・管理に十分留意するとともに、本選考事務以外に使用することはありません。
  • 本紙記載内容を全て了承のうえ、ご応募ください。
  • 応募用紙の記載内容に不備がある場合、受付できないことがあります。

12 応募・問い合わせ先

〒805-0071 北九州市八幡東区東田二丁目4番1号
北九州市立自然史・歴史博物館普及課(担当:安立、田平)
電話 093-681-1011(受付時間:午前9時から午後5時)
FAX 093-661-7503

博物館協議会委員募集要項、応募用紙

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市ブランド創造局自然史・歴史博物館普及課
〒805-0071 北九州市八幡東区東田二丁目4番1号
電話:093-681-1011 FAX:093-661-7503

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

付属機関

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時