北九州市政だより

NO.1428

文字サイズ

施設の催し

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

漫画ミュージアム

電話093-512-5077

〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階 []

開所時間
11〜19時(入館は18時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)漫画スクール

 ●人物の描き方(「カッコイイ」・「カワイイ」キャラを描こう)=3月4日(土) ●漫画家のアシスタント体験(ベタ・集中線・スクリーントーン)=3月26日(日)。

(1)共通の内容

 13〜15時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
各日12人

(2)漫画体験

 漫画道具の使い方や塗り絵など。3月12日(日)・25日(土)の13時30分〜16時30分。

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
(1)は必要。電話で2月20日までに同施設へ。

こども文化会館

電話093-592-4152

〒803-0846小倉北区下到津4丁目3-2 []

開所時間
9〜17時
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

こどもシアター

 こどもにんぎょう劇場「ブレーメンの音楽隊」などの上映。3月5日(日)10時30分〜11時30分。

てあとる☆もんど&劇団「笑夢優花」合同演劇公演

 演目は「マナと氷の女王」。3月12日(日)14〜15時。

おはなしワールド

 絵本の読み聞かせや紙芝居など。3月18日(土)14〜14時30分。

共通の内容

対象
未就学児は保護者同伴
定員、定数
先着各60人
申し込み
電話で2月17日から同施設へ。

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)みつばちプロジェクト

 ニホンミツバチの養蜂知識を深め、自然環境について学びます。3月5日(日)13〜15時。

定員、定数
先着50人

(2)もりの観察会

もりの観察会写真

 植物・野鳥・親子のグループに分かれて自然観察を行います。3月12日(日)9時30分〜12時。

対象
小学生以下は保護者同伴

 荒天中止。双眼鏡の無料貸し出しあり。

(3)パルパークプロジェクト「焚(た)き火を楽しむ! 」

 3月12日(日)13時30分〜16時。

対象
小学4年生以上(小・中学生は保護者の参加が必要。保護者1人につき子ども1人まで)
定員、定数
先着20人
料金、費用
1人500円

 汚れてもよい服や軍手が必要。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(1)(3)は必要。電話で2月17日から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階 []

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

パパママ救急教室

 子どもの応急手当てや心肺蘇生法など。2月22日(水)13〜13時45分。

対象
子育て中の人
料金、費用
先着7組

幼児食教室

 2月24日(金)13〜13時40分。

対象
1・2歳児と保護者
定員、定数
先着10組

親子子育て講演会「うちの子最高! 」

 講師は幼児教育専門家・熊丸みつ子さん。3月12日(日)13〜14時30分。

対象
未就学児と保護者
定員、定数
先着20組

共通の内容

申し込み
電話で2月17日から同施設へ。

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階 []

開所時間
10〜19時
休所日
2月15日、3月1・15日

(1)赤ちゃんとママのふれあい体操

 3月9日(木)13時30分〜14時30分。

対象
首が据わった生後3カ月以上の0歳児と保護者
定員、定数
先着15組

(2)親子フラワーアレンジメント教室

 3月11日(土)14〜15時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着8組
料金、費用
1個800円

(3)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。3月13日(月)13時30分〜14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着15組

共通の内容

申し込み
電話で(2)は2月18日、(3)は20日、(1)は23日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)飼育員のおはなし「ゾウ」編

 ゾウの生態や特徴の説明など。2月の毎週土・日曜日、祝日の11時30〜40分。

(2)ミモザフェア

 園内のミモザの開花に合わせて催しを行います。ミモザの見どころスポットの掲示や撮影スポットの設置もあり。2月18日(土)〜3月8日(水)。●ミモザが描かれたマスキングテープを進呈=期間中の毎週日曜日9時から南北入場ゲートで(各日限定100個) ●ミモザが描かれた鉛筆(2本セット)を進呈=3月4日(土)9時から、南北入場ゲートで(限定100セット) ●キリンにミモザの花をプレゼント=3月5日(日)11時30〜45分。荒天中止。

(3)動物フラワーボックスを作ろう

動物フラワーボックス写真

 動物のぬいぐるみと造花を箱に詰めてアレンジします。3月11日(土)13〜15時30分。

定員、定数
先着30人
料金、費用
1個500円

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(3)は必要。電話で2月24日から同施設へ。

ページの
先頭へ戻る