北九州市政だより

NO.1428

文字サイズ

小倉南区

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

無料相談

山田地域交流センターの人権法律相談

 3月9日(木)13時30分~16時30分、(小倉北区篠崎5丁目)で。

対象
18歳以上
定員、定数
先着6人
申し込み
3月2日9時から同施設 電話093-581-4159へ。

曽根出張所でのオンライン相談(実証実験)

 小倉南区役所で行っている下記の相談業務については、でも相談できます。保育サービス全般の相談=2月21日(火)・28日(火)の9時30分~11時30分。

問い合わせ
小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-1032へ。

税理士記念日税務相談

 所得税や相続税など個人の税に関する相談に税理士が応じます。2月22日(水)10~16時、で。当日先着順受付・定員なし。

問い合わせ
九州北部税理士会小倉支部 電話093-512-8880へ。

大庭産業アリーナ小倉南(小倉南体育館)のスポーツ教室

健康バドミントン

 バドミントンの基礎の動きを身につけながら、運動不足解消や筋力・体力アップを目指すクラスです。2月21日~3月28日のおおむね毎週火曜日(全5回)11~13時。

対象
18歳以上
定員、定数
先着20人
料金、費用
参加費3850円(体験費550円)

シニア健康教室

 ウオーキングやストレッチ、ゲームを取り入れた運動です。2月21日~3月28日のおおむね毎週火曜日(全5回)14~16時。

対象
65歳以上
定員、定数
先着100人
料金、費用
参加費2000円(体験費550円)

カワイ体育教室

 いずれも2月21日~3月28日のおおむね毎週火曜日(全5回)。●年中~年長クラス=16~17時 ●小学1~6年生クラス=17~18時。

共通の内容

定員、定数
先着各クラス20人
料金、費用
参加費6875円(体験費1375円)

 他に教材費が必要。

BODY BALANCE

 伝統的なヨガ・太極拳・ピラティスなどに最新の運動生理学に基づくストレッチ、トレーニングを組み合わせ、音楽に乗せて行うエクササイズです。2月21日~3月28日のおおむね毎週火曜日(全5回)18時30分~19時30分。

対象
18歳以上
定員、定数
先着12人
料金、費用
参加費3850円(体験費550円)

すこやかママ’Sフラ

 ゆっくりとした動きと音楽で、笑顔と清々しい運動習慣を身につけるフラダンスクラスです。3月2~23日の毎週木曜日(全4回)10~11時30分。

対象
18歳以上の女性(子どもの同伴も可)
定員、定数
先着10組
料金、費用
参加費4400円(体験費550円)

 1回ずつの参加も可(料金1650円)。前日までに問い合わせ先へ。

共通の内容

 詳細は同施設に問い合わせを。

申し込み
2月17日から(日の出町2丁目) 電話093-963-2675へ。

気分も華やか「梅の湯」

 2月18日(土)・19日(日)の9時30分~15時30分、(門司区新門司3丁目、電話093-481-3951)で。

対象
60歳以上
料金、費用
入館料200円

 駐車場あり。無料送迎バス(吉田・沼方面)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。

弁当販売業者の募集

 4月から庁舎内で販売できます。

対象
食品衛生法第55条に定める営業許可を受けている小倉南区内に事務所がある団体、法人など
申し込み
2月17~28日。詳細は小倉南区役所総務企画課 電話093-951-4112へ。

地域交流センターの催し

(1)(〒802-0072小倉北区東篠崎1丁目20-8、電話093-921-5303)

地域交流人権フェスティバル

 市民センター(貴船・霧丘・三郎丸・城野・中島・足原)、貴船地域交流センターの講座などで学習した演芸・作品の発表会です。2月26日(日)10~14時30分。

(2)(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)

人権啓発フェスティバル

 大分県佐伯市鷹鳥屋神社宮司・矢野大和さんによる講演「愚痴を言っても始まらない」。2月18日(土)10~12時。講座生などによる作品展示(10~15時)もあり。

お花見行楽弁当講座

 お花見シーズンを前に多彩な行楽弁当を作ります。3月23日(木)10~12時。

対象
18歳以上
定員、定数
9人
料金、費用
材料費1200円

 ランチョンマットと飲み物が必要。

共通の内容

申し込み
(2)の「お花見行楽弁当講座」は必要。往復はがき(1人だけ)にを書いて2月17~28日に同施設へ。

初級者テニス教室

テニスイラスト

 ●土曜教室(初心者)=4月1日~6月10日のおおむね毎週土曜日12~14時 ●火曜教室(初心者も含む)=4月4日~6月6日の毎週火曜日。10~12時の部と13~15時の部あり ●水曜ナイター教室(初心者も含む)=4月5日~6月14日のおおむね毎週水曜日19~21時。

共通の内容

 全10回。で。

対象
18歳以上(学生は除く)
定員、定数
各教室30人
料金、費用
受講料8200円
申し込み
往復はがきにと経験の有無を書いて2月17日~3月1日に同庭球場(〒800-0225小倉南区田原5丁目1-2、電話093-472-4693)へ。

地域でGO! GO! 健康づくり川柳紹介(その2)

 市民が主体となって、市民センターなどを拠点に地域の健康課題について話し合い、目標設定や計画づくり、実践、事業評価を一つのサイクルとした健康づくり事業を実施しています。今年度、「高血圧予防」をテーマに川柳を募集したところ、各校区から応募がありましたので順次紹介します。

  • 【城野校区】 バス停は ひとつ手前で プチウォーキング
  • 【北方校区】 食べ過ぎは とっても怖い 高血圧
  • 【若園校区】 高血圧 減塩食と ジョギングで
  • 【守恒校区】 久々の 胸のドキドキ 即減塩
  • 【企救丘校区】 食べようよ 素材を楽しみ 血圧ダウン
問い合わせ
小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125へ。

健康だより

申し込み・問い合わせ先 小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 種類 対象 料金
  • 食生活相談(生活習慣病予防などの食生活に関する相談) おおむね64歳以下 無料
  • 定員 先着8人
  • 実施日 時間 会場
  • 3月7日(火) 10~15時 (小倉南区役所横)
  • 申し込み
  • 2月17日から 電話093-951-4125へ
表左側
表右側

小倉南区人口 20万6390人、世帯数9万2354世帯(令和5年1月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

血管100年宣言 みんなで防ごう高血圧in小倉南 血圧測ろう 減塩しよう 運動しよう 健診行こう

ページの
先頭へ戻る