市民公開講座「がんと生きる」
戸畑共立病院健診センターの医師による講話「知って! 受けて! がん検診」。3月2日(木)14~15時、(沢見2丁目)で。オンライン配信もあり。
- 定員、定数
- 先着20人
- 申し込み
- 2月17日から社会医療法人共愛会戸畑共立病院 電話093-871-5421へ。
- 市の担当課
- 保健福祉局地域医療課 電話093-582-2678。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
戸畑共立病院健診センターの医師による講話「知って! 受けて! がん検診」。3月2日(木)14~15時、(沢見2丁目)で。オンライン配信もあり。
北九州市国民健康保険加入者で40歳から74歳の人にお送りしている特定健診無料受診券の使用期限は3月31日までです。区役所・市民センターなどと、市内の指定する医療機関で受診できます。受診の際は、無料受診券と国民健康保険証が必要です。
ニセ電話詐欺の手口は年々巧妙化しています。「だまされない」と思っていても、相手は言葉巧みに近づいてきます。被害にあわないための対策として
電話でお金はすべて詐欺!! 電話でお金の話が出たらいったん電話を切って、一人で判断せず、家族・警察など、必ず誰かに相談しましょう。
道路交通法の一部改正により、4月1日から全ての自転車利用者に対し、自転車の乗車用ヘルメットを着用する努力義務が課されることになります。自転車に乗る時に、ヘルメットをかぶっていないと事故時の致死率が約2倍になります。最近はヘルメットもキャップやハットタイプのものなど種類も豊富です。乗車用ヘルメットをかぶって、安全・安心に自転車に乗りましょう。
生活習慣病予防のために、野菜は1日350g以上とることが勧められています。野菜を手軽にとれるおすすめレシピをご紹介します。
※1人分の栄養価 エネルギー18kcal、食塩相当量0.4g
「戸畑あやめ」は戸畑にちなんだ学名が付いた伝説の花です。「戸畑あやめ」を自ら育て、親しんでもらうため、鉢植えをで配布します。定数30鉢。
「住み続けたい、安全安心なまち」を目指した各自治会の取り組みを紹介します。
地域行事の拠点“美禄公園”
東戸畑地区は交通の利便性が高く、戸畑中央小学校付近では近年、マンション建築が進み、若い世代が増えています。
本自治会では、「思いやる温かいまち」をキャッチフレーズに、子ども会の活動をはじめ、ラジオ体操や夏祭りなど誰もが気軽に参加し、楽しめる多世代の交流行事を行っています。
また、夜間の安全確保や犯罪防止につながる防犯灯の設置・管理、通学路への防犯カメラの設置、登下校時の見守り、防犯パトロールなど、安全安心な暮らしを守るために日々取り組んでいます。
加入方法や活動など詳細は問い合わせ先へ。
栄養講話と調理実習。3月1日(水)10~13時。
健康を考えた食事の個別相談。希望者には、みそ汁の塩分測定も行います。3月2日(木)10、11、13、14時。
共通の内容
2階で。
戸畑区人口 5万6212人、世帯数2万8226世帯(令和5年1月1日現在)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
若戸大橋フォトコンテスト
入選作品