無料相談
人権法律相談
司法書士が応じます。3月2日(木)13時30分~15時30分、(吉志新町2丁目)で。
- 定員、定数
- 先着4組
- 申し込み
- 2月22日9時から同施設 電話093-481-4599へ。
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
司法書士が応じます。3月2日(木)13時30分~15時30分、(吉志新町2丁目)で。
門司区役所で行っている下記の相談業務については、でも相談できます。保育サービス全般の相談=2月20日(月)・21日(火)・27日(月)・28日(火)の9時30分~11時30分。
=地震体験や、はたらくくるま(救急車、パトカーなど)の展示など (栄町)=子どもたちによるダンスや太鼓演奏などのステージ、体験コーナー(スライムづくり、割りばし鉄砲づくりなど)、じーもふわふわ、ミニトレイン乗車体験など (清滝3丁目)=漫画ミュージアムのぬり絵と缶バッジづくり。
共通の内容
スタンプラリーなど。3月4日(土)。11~15時。天候などにより内容変更あり。
高血圧予防・減塩に関する講話と血管年齢測定・塩分チェックなど。3月7日(火)10~11時30分(受け付けは9時45分から)、で。
3月2日(木)13~16時、南口で。
年齢の分かるものが必要。
「四季のグループ」メンバーが創作ダンスを披露します。3月12日(日)14~16時、(老松町)で。
「門司かるた」を展示します。(大里新町)=2月20日(月)~26日(日) アーケード内(栄町)=2月27日(月)~3月4日(土)。
共通の内容
老人クラブは、高齢者が自ら運営する地域の団体です。知識や経験を生かした社会活動やレクリエーションなどを通じて地域の仲間づくりにあなたも参加してみませんか。60歳以上のみなさんは、いつでも入会ができます。
●地域の同世代と仲間づくりができます ●クラブ活動と交流によって連帯感が生まれます ●グラウンドゴルフ・芸能大会などへの参加を通じて、健康の保持・増進になります
「地域包括支援センター」は、高齢者の皆さんが、住み慣れた地域でその人らしい生活を安心して送ることができるように保健・医療・福祉・介護について幅広い相談に応じる「総合相談窓口」です。「最近つまずきやすくなってきた」、「もの忘れが少し気になる」、「介護に疲れてきた」など、お困りのことや不安なことはありませんか? そのようなときは、気軽に地域包括支援センターに相談ください。保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが相談に応じます。高齢者本人だけでなく、介護を担う家族や地域の人からの相談も受け付けています。
小森江東小学校と小森江西小学校は統合により、4月1日から小森江小学校となりますが、地域包括支援センターの担当地域はこれまでと変わりません。
(※)区役所の地域包括支援センターでも相談を受け付けています。
受け付け時間:毎週月~金曜日の8時30分~17時(祝・休日、年末年始は除く)。
※ただし、虐待など緊急の場合は、受け付け時間外でも電話対応します。
門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888
栄養士による離乳食の話と試食、歯科衛生士・保健師による子どもの健康・発達についての話など。3月17日(金)13時40分~15時(受け付けは13時30分から)、(錦町市民センター2階)で。
母子健康手帳、バスタオルが必要。
門司区人口 9万892人、世帯数4万2742世帯(令和5年1月1日現在)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
門司区役所