北九州市政だより

NO.1428

文字サイズ

お出かけ

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

平和のまちミュージアムの催し

(1)企画展「北九州市ができるまで~戦後復興の軌跡」

 北九州地域が戦災からどのようにして復興を果たしていったかを寄贈資料やパネルなどで紹介し、終戦後から北九州市誕生までの歩みを振り返ります。5月7日(日)まで(月曜日は休館)の9時30分~18時(入館は17時30分まで)、(小倉北区城内)で。

料金、費用
入館料が必要

 2月11日(祝)と3月11日(土)と4月8日(土)は学芸員によるギャラリートークもあり。詳しくは問い合わせを。

(2)平和のまちミュージアム 戦跡ツアー

 市内の戦争遺跡をガイドと一緒に巡ります。3月12日(日)9時30分、南口に集合。15時30分、平和のまちミュージアムで解散。

定員、定数
先着20人

 昼食が必要。

共通の内容

申し込み
(2)は必要。2月18日から平和のまちミュージアム 電話093-592-9300へ。

洋ラン展

 カトレア、デンドロビュームなど100点。2月19日(日)13~15時、(花農丘公園)(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)で。

料金、費用
駐車場は有料

企画展「川の歴史展」

 2月20日(月)~26日(日)の10~19時、(小倉北区船場町、電話093-551-3011)で。講演会(26日13~14時)もあり。

ポリテックビジョン(ものづくり発表会)

ポリテックビジョン写真

 ものづくりに関する研究・開発成果の発表、ロボット競技会など。2月17日(金)・18日(土)の9~16時15分(18日は15時まで)、(小倉南区大字志井)で。

問い合わせ
同施設 電話093-963-8353へ。
市の担当課
産業経済局雇用政策課 電話093-582-2419。

門司麦酒煉瓦館の催し

ロマン市

手作り作品写真

 手作り作品の販売など。2月23日(祝)~25日(土)。

門司赤煉瓦「一箱古本市」

 本のフリーマーケット。2月26日(日)。

共通の内容

 10~16時。

問い合わせ
(門司駅北側、電話093-382-1717)へ。

旧百三十銀行ギャラリーの催し

(1)古布創作手作り人・展

 古布材料や着物を再利用して作った服などの展示・販売。2月24日(金)~26日(日)の10時(24日は11時)~17時(26日は16時まで)。

(2)スクラップ・アート

 西鉄バスを活用したアート作品の展示。3月3日(金)~8日(水)の10~18時(8日は16時まで)。

(3)親子で万華鏡づくり

万華鏡写真

 3月11日(土)13時30分~15時30分。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着15組
料金、費用
1個500円

共通の内容

申し込み
(3)は必要。電話で2月18日から(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)へ。

大里赤煉瓦食市

大里赤煉瓦食市写真

 豊前海一粒かきや市内の名物料理などを販売。2月26日(日)10〜15時、(門司駅北側)で。荒天中止。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-2252へ。

門司市民会館まつり コーロ・モン・プレズィール演奏会

 2月26日(日)14〜16時、(門司区老松町、電話093-321-2907)で。

料金、費用
前売り(全席自由)1000円(障害者手帳を持つ人・高校生以下は無料)。当日も同額

 前売り券は同館などで発売中。

白野江植物公園の催し

(1)ナチュラルライフ講座「アロマオイルとマッサージ」

 3月2日(木)11〜12時30分。

定員、定数
先着10人
料金、費用
1000円

(2)スタッフガイド公園さんぽ「早咲きのサクラや水仙」

公園さんぽ写真

 3月5日(日)11〜12時。小雨決行。

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(1)は必要。電話で2月17日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

開館20周年記念 春の特別展世界の野生ネコ科展

イリオモテヤマネコの剥製写真
▲イリオモテヤマネコの剥製

 ネコ科の剥製や骨格標本の展示、解説など。3月4日(土)〜5月7日(日)の9〜17時(入館は16時30分まで)、(八幡東区東田2丁目、電話093-681-1011)で。

料金、費用
一般700円、高校・大学生500円、小・中学生400円

「無法松之碑」碑前祭

 献酒や小倉祇園太鼓の披露など。3月4日(土)18時30〜50分、(小倉北区古船場町)で。小雨決行。

問い合わせ
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335へ。

門司港レトロ展望室で天空ライブ

門司港レトロ展望写真

 出演はサックス奏者・近藤タケユキさん。3月4日(土)18時30分、19時30分(各回30分程度)、(門司港レトロ地区)で。

料金、費用
入館料が必要
問い合わせ
門司港レトロ総合インフォメーション 電話093-321-4151へ。

森のカルチャー教室

 野草料理を作ります。3月9日(木)10時30分〜15時、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で。

定員、定数
先着15人
料金、費用
1000円
申し込み
2月17日から同センター 電話093-681-5539へ。

旧安川邸公開一周年季節の練り切り講座

練り切り写真

 和菓子(練り切り)を作ります。3月11日(土)、(戸畑区一枝1丁目)で。11〜12時の部と14〜15時の部あり。

定員、定数
先着各部30人
料金、費用
3300円(別に入館料が必要)
申し込み
2月17日から同施設 電話093-482-6033へ。

平尾台クリーン大作戦

 平尾台の清掃活動。3月18日(土)9時30分、(小倉南区平尾台1丁目、電話093-453-3737)に集合。12時、同所で解散。

対象
小学生以上(中学生以下は保護者の参加が必要)

 雨天中止。

レディースコーラスフェスティバル

レディースコーラスフェスティバル写真

 約30団体が出演。3月18日(土)10時30分〜15時30分、(八幡東区平野1丁目)で。

対象
小学生以上

 託児(有料)は問い合わせを。

問い合わせ
北九州市芸術文化振興財団音楽事業課 電話093-663-6661へ。

親と子のふれあい講座「到津の森公園で遊ぼう」

 3月26日(日)10時、(小倉北区上到津4丁目)に集合。園内を散策後、随時解散。

対象
ひとり親家庭の親子
定員、定数
15家族
申し込み
はがき(1家族だけ)にを書いて2月27日までに母子・父子福祉センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。

ページの
先頭へ戻る