北九州市政だより

NO.1494

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

美術館

電話093-882-7777
〒804-0024戸畑区西鞘ヶ谷町21-1[]

開所時間
9時30分〜17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

県展

 11月20日(木)〜24日(休)。

料金、費用
一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円

北九書の祭典

 11月27日(木)〜30日(日)。

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階[]

休所日
開催期間以外

ふくおか県障がい児者美術展

 11月18日(火)〜24日(休)の10〜17時。

旧安川邸

電話093-482-6033
〒804-0021戸畑区一枝1丁目4-23[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)、12月29日〜1月3日

(1)障がい者アート展

 干支(えと)「午(うま)」をテーマに描いた作品を展示。12月17日(水)〜来年1月19日(月)。

(2)邸宅レッスン〜室礼講座

 テーマは「冬至からお正月」。節句についての講座後、正月をイメージしたフラワーアレンジメントを作ります。12月20日(土)。10〜12時の部と13〜15時の部あり。

定員、定数
先着各部24人
料金、費用
5500円

(3)心と呼吸を整える はじめてさんの坐禅(ざぜん)会

心と呼吸を整える はじめてさんの坐禅(ざぜん)会の写真

 12月22日(月)10〜11時30分。

定員、定数
先着15人
料金、費用
2200円(お茶・菓子付き)

 椅子席での参加も可。

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
(2)(3)は必要。電話で(2)は12月6日、(3)は8日のいずれも9時から同施設へ。

北九州市ほたる館

電話093-561-0800
〒803-0864小倉北区熊谷2丁目5-1[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

生き物講座「馬と人のウマい話」

 12月7日(日)14〜15時。

定員、定数
先着20人
申し込み
電話で11月17日から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150
〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階[]

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

ベビーマッサージ教室

 11月27日(木)11〜12時。

対象
生後12カ月までの乳児と保護者
定員、定数
先着15組

親子でもぐもぐクッキング

親子でもぐもぐクッキングの写真

 ハリネズミのスイートポテトとプリンを作ります。11月29日(土)11〜13時。

対象
4歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着8組
料金、費用
1組1000円

赤ちゃん同窓会・クリスマス会

 親子での友達づくりなど。12月8日(月)10時30分〜11時30分。

対象
令和6年4月〜令和7年3月に生まれた乳幼児と保護者
定員、定数
先着30組

共通の内容

申し込み
電話で11月17日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895
〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8[]

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)到津の森紅葉フェア

到津の森紅葉フェアの写真

 期間は11月15日(土)〜12月14日(日)。

  • ●どうぶつたちに秋の味覚をプレゼント=期間中の毎週日曜日(実施時間や内容など詳細は問い合わせを)
  • ●マルシェ=雑貨の販売やキッチンカーの出店。11月22日(土)〜24日(休)の10〜16時
  • ●青空コンサート=幼児向けの歌や音楽のコンサート。11月23日(祝)13〜13時30分
  • ●シャボン玉ショー=11月24日。11〜11時20分の部と13〜13時20分の部あり。

(2)動物画コンクール入選作品展

 「児童および幼児動物画コンクール」の入選作品の一部を展示。11月20日(木)〜12月21日(日)。

(3)野鳥観察&紅葉狩りウォーキング

 11月30日(日)9時15分、到津の森公園に集合。(小倉北区井堀5丁目)まで約2kmを歩きます。草花、野鳥の解説あり。11時30分、中央公園・親水デッキで解散。

対象
15歳以上(中学生は除く)
定員、定数
先着30人
料金、費用
300円

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(3)は必要。

 電話で11月17日から到津の森公園へ。

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751
〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

おもちゃの病院

 簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。11月22日(土)。9時30分〜12時の部と13〜15時の部あり。

定員、定数
先着各部5家族

ハーブ講座「クリスマスの飾り」

ハーブ講座「クリスマスの飾り」の写真

 シナモンやローリエなどを使って作ります。12月10日(水)10時30分〜12時。

対象
18歳以上
定員、定数
先着10人
料金、費用
1500円

共通の内容

申し込み
電話で11月18日から同施設へ。

子どもの館

電話093-642-5555
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階[]

開所時間
10〜19時
休所日
11月19日、12月3・17・31日

(1)絵本「ワオくんのはね」読み聞かせ

 12月6日(土)13〜13時30分。

対象
高校生以下(未就学児は保護者同伴)

(2)親子クッキング教室

 クリスマスケーキを作ります。12月13日(土)13〜15時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着8組
料金、費用
1組1200円

(3)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。12月16日(火)13時30分〜14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着20組

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。電話で(3)は11月25日、(2)は28日から同施設へ。

いのちのたび博物館

電話093-681-1011
〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)

(1)室内講座「恐竜この1年」

 今年1年間の恐竜研究について。12月20日(土)14〜15時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人

(2)室内講座「恐竜すす払い」

 12月26日(金)16時30分〜17時30分。

対象
小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数
5人

共通の内容

申し込み
往復はがき((1)は4人まで、(2)は1人だけ)にを書いて(1)は12月6日、(2)は12月12日までに同施設へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る