北九州市政だより

NO.1494

文字サイズ

令和7年11月15日号 特集2

特集2
未来の介護大作戦

 北九州市では、世界をリードする介護先進都市を目指して、介護人材の確保や育成支援、テクノロジーを活用した業務改善などに取り組んでいます。

テクノケア北九州 技術でつなぐ、暮らし&ケア オープンします

 最先端の介護機器や福祉用具を体験できる「テクノケア北九州」(旧福祉用具プラザ北九州)がいよいよオープン!「モノ」「住まい」「ひと」の3つの視点から、誰もが自分らしく暮らせる毎日をサポートします。最新の技術やアイデアに触れることで、介護や福祉の未来を感じてみませんか。

1階(小倉北区馬借1丁目7-1) 電話093-522-8721

開所時間
9〜17時30分
休所日
月曜日、祝・休日、年末年始

テクノケア北九州の写真

1122(土)オープニングセレモニー開催!

 「テクノロジーが拓(ひら)く、未来の暮らし〜住み慣れた家で自分らしい輝く人生を」をテーマとしたパネルディスカッションや各ブースの紹介、介護テクノロジー体験など。10時30分〜14時、総合保健福祉センター1階で。申し込み不要。詳細は問い合わせを。

市内初

 発達が気になる子どもの支援用具企画展も行います。

  • 学習や遊びの道具の展示・体験
  • 専門職による相談支援コーナー(特性に応じた支援の助言、家庭でできる工夫など)

相談の様子

相談支援

リハビリ職、介護福祉士、看護師などの専門職によるワンストップ対応(介護、排せつなど)

技術開発

大学・企業等と連携した介護テクノロジー機器の開発・活用促進

介護テクノロジー機器の写真

展示

最先端のユニバーサルデザインを取り入れたモデルルーム

ユニバーサルデザインを取り入れたモデルルームの写真

認知症の人にも分かりやすい表示を館内各所に設置

トイレ(改修前) → トイレ(改修後)

研修・講座の様子

研修・講座

介護知識から介護テクノロジーまで、年間を通して充実した研修・講座を実施

問い合わせ
保健所地域リハビリテーション推進課 電話093-522-8724
うむ、介護

介護先進都市へ

先進的介護「北九州モデル」の普及・展開

分析中のスタッフの写真

(1)

業務の見える化・仕分け
さまざまな業務を細かく記録し、どこに課題があるかを分析

(2)

介護テクノロジーの活用

  • ・センサーによる見守り・状態把握
  • ・介護記録を手書きからデジタルへ など
(3)

業務オペレーション整理
勤務シフトの見直し など

「時間を生み出す介護」を創出

介護職員の負担軽減により
介護サービスの質の向上につながる

さらに新たな動きも!

北九州超スマートケアコンソーシアム設立

 今年7月に民間主導の取り組みとして、産学官金の50企業・団体で構成される「北九州超スマートケアコンソーシアム」が設立されました。これまでも先進的介護を推進してきた北九州市は、アドバイザーとして同コンソーシアムでの活動を力強く後押ししていきます。

設立時の集合写真

問い合わせ
保健福祉局先進的介護システム推進室 電話093-582-2712

「スケッター」活躍中!

スケッターとは? 介護施設のお手伝いをする有償ボランティアです。

 今年3月からスケッターとして働き始めました。これまで介護職での勤務経験はありませんでしたが、食事の配膳や片付け、フロア清掃など、専門の知識がなくても働ける環境です。
 また、週2〜3日、1日2時間の勤務で、体力的にも助かりますし、自分の時間も確保しやすいので働きやすいです。


スケッター
宇佐美早樹子さん

 スケッターの活用を始めて、職員の時間外労働も減少し、専門職も本来業務に集中しやすくなったと感じています。
 スケッターは、介護職の経験がない方をはじめ、年代も20代からと、さまざまな方がいらっしゃいます。入居者さまも楽しみにされていて、良い効果が生まれています。


ヴィオレきふね
沖野浩太さん

これまでに1018件がマッチング!

スケッターを募集中!

 スケッターのホームページからご登録ください。

ボランティアの様子

問い合わせ
保健福祉局介護保険課 電話093-582-2771

ご相談ください!地域包括支援センター

各区役所・出張所にあります(東谷出張所は除く)

担当課
保健福祉局地域福祉推進課 電話093-582-2060

 高齢者のための保健・医療・福祉・介護の「総合相談窓口」です。保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーが電話や窓口で応じます(相談無料)。また、高齢者本人だけでなく、介護を担う家族や地域の人からの相談も受け付けています。

開所時間
8時30分〜17時
休所日
土・日曜日、祝・休日、年末年始
特集2に関するお問い合わせ
保健福祉局総務課 電話093-582-2497

ページの
先頭へ戻る