北九州市政だより

NO.1494

文字サイズ

仕事

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

若者ワークプラザの就職セミナー

(1)業界・職種研究セミナー

 11月20日(木)13〜15時、(小倉駅北側、AIMビル2階)で。

定員、定数
15人

(2)職場も自分もハッピーに!ハラスメントの正しい知識

 11月22日(土)13時30分〜15時、(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。

定員、定数
10人

共通の内容

対象
就職氷河期世代やおおむね40歳までの求職者

 申し込みの前に若者ワークプラザへの利用登録が必要。

申し込み
(1)は11月19日までに若者ワークプラザ北九州 電話093-531-4510へ。(2)は11月21日までに若者ワークプラザ北九州・黒崎 電話093-631-0020へ。

ミドル世代のための"私らしい働き方"セミナー

 自分に合う仕事や、やりがいとは何かを考える「ジョブ・クラフティング」のグループワークもあり。12月9日(火)13〜15時、8階(戸畑駅前)で。

対象
おおむね50歳以上
定員、定数
先着15人
申し込み
11月17日から高年齢者就業支援センター 電話093-882-5400へ。

講座「就職活動の基本〜面接!知ってて良かった準備と対策」

 12月19日(金)13〜15時、8階(戸畑駅前)で。

対象
就職活動中の人(新卒は除く)
定員、定数
先着20人
申し込み
11月17日から高年齢者就業支援センター 電話093-882-5400へ。

働く人を募集

保育サービスコンシェルジュ(会計年度任用職員)

 業務は窓口での保育サービスに関する相談など。勤務は来年4月から、保健福祉課で。

定員、定数
1人程度

 面接試験(書類選考合格者だけ)は12月13日(土)。

申し込み
11月25日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

募集案内は各区役所保健福祉課で配布中。市のホームページからもダウンロードできます。勤務時間など詳細は子ども家庭局こども施設企画課 電話093-582-2412へ問い合わせを。

学芸員(会計年度任用職員)

 勤務は来年4月から、(八幡東区東田2丁目)で。

対象
学芸員の資格を持つか来年3月31日までに取得見込みの人
定員、定数
1人
申し込み
11月17日〜12月15日。

 申込書は11月17日から、いのちのたび博物館のホームページからダウンロードできます。詳細は同施設 電話093-681-1011へ問い合わせを。

特別支援教育介助員・特別支援教育学習支援員・学校配置看護師(いずれも会計年度任用職員)

 いずれも勤務は来年4月から。

  • ●介助員
    定員、定数
    8人程度
  • ●学習支援員
    定員、定数
    30人程度
  • ●学校配置看護師
    対象
    看護師免許を持つ人
    定員、定数
    若干名
  • 共通の内容

     勤務は市立小・中学校、高等学校、特別支援学校で。試験は来年1月18日(日)。

    申し込み
    11月17日〜12月12日。

     募集案内は11月17日から各区役所総務企画課・出張所などで配布。詳細は教育委員会特別支援教育課 電話093-582-3448へ問い合わせを。

    北九州市社会福祉協議会の職員(正規職員)

     勤務は来年4月から、(戸畑駅前、ウェルとばた8階)などで。

    対象
    普通自動車運転免許を持ち、パソコンの基本操作ができる人
    定員、定数
    若干名

     第1次試験は来年1月18日(日)。

    申し込み
    来年1月4日まで。

     募集案内は同協議会ホームページでご覧になれます。詳細は同協議会 電話093-882-4401へ問い合わせを。

    マイテク・センターの講座

    墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務の特別教育

     来年1月13日(火)8時30分〜16時50分。

    定員、定数
    先着40人
    料金、費用
    9000円

    衛生推進者養成講習

     来年1月21日(水)8時30分〜15時10分。

    定員、定数
    先着36人
    料金、費用
    8900円

    低圧電気取扱い業務の特別教育

     来年1月29日(木)・30日(金)の部と29日・31日(土)の部あり(各部全2回)。29日は8時30分〜17時25分、30・31日は8時30分〜16時55分。

    定員、定数
    先着各20人
    料金、費用
    1万4900円(事業所などで学科教育を修了した人は1万900円)

    共通の内容

    対象
    18歳以上
    申し込み
    電話で11月17日から(八幡東区大蔵2丁目、電話093-651-3775)へ。

    障害者職業訓練生を募集

    職域開発科

     期間は来年4〜9月。

    対象
    精神障害、発達障害、高次脳機能障害があり、義務教育を終了したか来年3月に卒業見込みの人
    定員、定数
    10人

    3D-CAD科ほか

     募集は3D-CAD科、プログラム設計科、商業デザイン科、OA事務科、流通ビジネス科、流通ビジネス科音声パソコンコース、総合実務科。期間は来年4月から1年間(プログラム設計科は2年間)。

    対象
    身体障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病など(音声パソコンコースは視覚障害、総合実務科は知的障害)がある人で、高校卒業程度の学力を持つ18歳以上(「流通ビジネス科」、「流通ビジネス科音声パソコンコース」、「総合実務科」は義務教育を終了したか来年3月に卒業見込みの人)
    定員、定数
    各5〜25人

    共通の内容

     (若松区大字蜑住)で。

    料金、費用
    教材費などは実費

     募集要項はハローワークで配布中。

    申し込み
    来年1月8日まで。

     詳細は同校 電話093-741-5431、FAX093-741-1340へ問い合わせを。

    ページの
    先頭へ戻る