北九州市政だより

NO.1494

文字サイズ

令和7年11月15日号 トピックス

トピックス

市税の支払いはキャッシュレスで簡単・便利に

 eL‐QR(エルキューアール、地方税統一QRコード)付きの納付書で、「地方税お支払サイト」やスマートフォン決済アプリから市税を簡単・便利に納付できます。

  • スマートフォンやパソコンから24時間365日納付できます(システムのメンテナンス時間は除く)。
  • 地方税お支払サイトでは、クレジットカード払いやインターネットバンキングなどが選べます。
  • スマートフォン決済アプリ(各種Pay払い)は、各社の決済アプリで直接eL‐QRを読み取ってください。

利用できる税金の種類

  • ・市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
  • ・固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
  • ・固定資産税(償却資産)
  • ・軽自動車税(種別割)

 eL‐QRでの納付方法や対応するスマートフォン決済アプリなどの詳細は地方税お支払サイトでご確認ください。

市税の支払いはキャッシュレスで簡単・便利にの画像

※スマートフォンなどからの支払いは納付期限内の納付書に限ります。
※クレジットカード払いは、別途システム利用料がかかります。
※一度の登録で、毎回支払いに行く手間が省ける口座振替もお薦めです。

問い合わせ
財政・変革局収税企画課 電話093-582-2031

クルーズ船「コスタセレーナ」GW関門市民クルーズ

担当課
港湾空港局クルーズ・交流課 電話093-321-5939

 市民は特別料金で乗船できます。来年5月2日(土)、下関を出港。済州島(韓国)、博多、境港、金沢、舞鶴、釜山(韓国)を経由し、5月9日(土)、博多に入港(7泊8日)。博多から5月4日(祝)に途中乗船する5泊6日のプランもあり。

定員、定数
先着30組(1組3人まで)
料金、費用
17万7200円から

 申し込みなど詳細は問い合わせを。

クルーズ船「コスタセレーナ」GW関門市民クルーズの写真

問い合わせ
(株)ベストワンドットコム東京本社 電話03-5312-6247
同大阪営業所 電話06-4580-2620
メールアドレス:guest@best1cruise.com

キャッチボールクラシック全国大会が開催されます

 キャッチボールの日本一を決める「キャッチボールクラシック全国大会 小学生の部」が九州で初開催されます。12月6日(土)12〜16時、(小倉北区三萩野2丁目)と(同区三萩野3丁目)で。現役プロ野球選手の来場もあり。詳細は問い合わせを。

キャッチボールクラシック全国大会が開催されますの写真

同時開催

 プロ野球を現役引退した選手たちとファンが感謝を伝え合うセレモニーを兼ねた試合「THE LAST GAME」も同時開催されます。チケットなど詳細は問い合わせを。

問い合わせ
都市ブランド創造局スポーツ振興課 電話093-582-2411

フェンシングワールドカップが開催されます

 九州で初めてとなる「NEXUS Presents 高円宮牌フェンシングワールドカップ2025」(男子フルーレ)が開催されます。12月5日(金)〜7日(日)、(小倉駅北側、旧西日本総合展示場新館)で。
 世界のトップ選手約200人が出場します。時間など詳細は問い合わせを(予約なし、無料で観戦可)。大会ホームページでもご覧になれます。


©(公社)日本フェンシング協会

問い合わせ
都市ブランド創造局スポーツ振興課 電話093-582-2411

「東京2025デフリンピック」北九州市ゆかりの選手が出場します

 デフリンピックは、4年に1度開催される、「きこえない・きこえにくい」アスリートのための国際スポーツ大会です。日本初開催となる今大会は、11月15日(土)〜26日(水)に21競技が行われます。
 北九州市ゆかりの選手4人が出場しますので、応援をよろしくお願いします。

【ハンドボール競技男子日本代表】岩﨑先育選手
【バスケットボール競技女子日本代表】羽田まりな選手、藤田彩音選手、沼口紗也選手


▲市長表敬(7月30日)

問い合わせ
保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453

人権に関する催し

ふれあいフェスタを開催

 人権に関する講演会や人権・福祉団体の活動を紹介する展示などのイベントを開催します。いずれも11月30日(日)。

◆ステージイベント・講演

 13〜16時、3階(戸畑駅前)で。

  • ●21代うたのおねえさん・小野あつこさんのステージ=13時30分〜14時
  • ●フリーアナウンサー・笠井信輔さんによる人権講演会=15〜16時。入場整理券の配布あり(詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます)。

 障害のある人による演奏・歌・ダンスもあり。

共通の内容

 手話通訳・要約筆記あり。

◆展示など

 人権・福祉団体による活動紹介や展示、雑貨の販売、人権相談など。11〜16時30分、ウェルとばた2・3階で。


▲小野あつこさん

▲笠井信輔さん

「明日への伝言板」フェスティバルを初開催

 ステージイベント(朗読やトークショー)、シナリオのパネル展示、バザーなど。出演は「明日への伝言板」ナレーターの鶴田弥生さんと岡沢アキラさん、タレントのまつおはるかさん、松下由依さん、波多野菜央さん。12月7日(日)11〜15時、で。
 各イベントの時間など詳細は問い合わせを。


▲鶴田弥生さん

▲岡澤アキラさん

▲まつおはるかさん

▲松下由依さん
問い合わせ
保健福祉局人権文化推進課 電話093-562-5010

競輪祭アリーナイベント

 11月22日(土)〜24日(休)の12〜19時、(小倉北区三萩野3丁目)で。

  • ●トークショー&ワンポイント実演=卓球金メダリスト・水谷隼さん(23日(祝))、元プロ野球選手・和田毅さん(24日)
  • ●その他イベント=「仮面ライダーゼッツショー」(22日)、「キミとアイドルプリキュア♪ショー」(23日)、「ウルトラマンゼロがやってくる」(24日)など。

共通の内容

対象
中学生以下は保護者同伴

 時間など詳細は問い合わせを。小倉競輪のホームページでもご覧になれます。


▲水谷隼さん

▲和田毅さん
問い合わせ
公営競技局競輪事業課 電話093-941-0945

山田緑地の催し

(1)全国みつばちフォーラム

 ミツバチの生態・養蜂技術を学びます。講演会や養蜂グッズ・キンリョウヘンの販売、巣箱見学、ワークショップなどもあり。11月29日(土)・30日(日)の9時30分〜16時。

対象
小学生以下は保護者同伴
定員、定数
先着各日100人
料金、費用
一部有料

(2)ナチュラル素材のリース作り

 12月7日(日)10〜12時。

対象
小学生以上(小学生は保護者同伴。同伴者は1人まで)
定員、定数
先着20人
料金、費用
2500円

 持ち帰り用の袋が必要。


▲ナチュラル素材のリース

(3)パルパーク・プロジェクト「里山で学ぶデイキャンプ」

 火起こしやたき火の基本、簡単な調理などを体験型で学びます。12月14日(日)10〜15時。

対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数
先着10組
料金、費用
1組(4人まで)1500円。5人以上の場合は1人追加につき500円。

 汚れてもよい服装、軍手、たき火で食べたい食材などが必要。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
11月19日から、(1)はNPO法人グリーンワーク 電話093-383-6807へ、(2)(3)は市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
(小倉北区山田町、電話093-582-4870)

人権週間の催し

(1)人権週間記念講演会

  • ●キャスター・草野仁さんによる講演「いつもチャレンジ精神で」=12月4日(木)、(八幡西区岸の浦2丁目)で
  • ●現役保育士・育児アドバイザー てぃ先生による講演「きっと幸せになる子育て」=12月10日(水)、(リバーウォーク北九州6階)で。

 託児(有料)あり(事前予約が必要。予約方法など詳細は読売広告西部 電話093-551-0284へ問い合わせを)。

(1)共通の内容

 14〜15時30分。手話通訳・要約筆記あり。

(2)北朝鮮人権侵害問題啓発パネル展

 拉致問題のパネルや資料の展示。12月6日(土)〜16日(火)、3階(黒崎駅西側)で。

共通の内容

申し込み
不要

▲草野仁さん

▲てぃ先生
問い合わせ
保健福祉局人権文化推進課 電話093-562-5010、FAX093-562-5150

小学校で使用済み食用油の回収活動に取り組みます
〜全国初となる学校を支援する仕組みを導入〜


©ていたん,北九州市

 児童がリサイクル活動に参加し、環境問題を自分事として捉える力を育むことを目的に、小学校5校で使用済み食用油の回収に取り組みます。
 この活動は、ベルマーク運動と同様に、回収量に応じてポイントが学校に付与される全国初の仕組みを導入しています。今回の取り組みで得られた成果や課題を踏まえ、実施校を段階的に拡大していく予定です。

実施校

  ※学校での回収は児童・学校関係者が対象です

実施期間

 10〜12月

回収対象

 サラダ油、コーン油などの使用済み植物性食用油

市民の皆さんもご協力いただけます

 スーパーや市民センターに回収ボックスを設置しています。使い終わった食用油はペットボトルなどの容器に入れてお持ちください。

問い合わせ
環境局循環社会推進課 電話093-582-2187

介護予防教室

担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765

(1)頭と体のいきいきトレーニング

 フレイル(心身の機能低下)や認知機能低下の予防に効果的な運動や学習など。

  • (若松駅前)=来年1月6日〜3月10日の毎週火曜日
  • (八幡西区岸の浦2丁目)=来年1月8日〜3月12日の毎週木曜日。

(1)共通の内容

 14〜16時。全10回。

対象
健康上問題のない65歳以上
定員、定数
各25人

(2)ひまわり太極拳(タイチー)

 介護予防に役立つ動きを取り入れた北九州市オリジナルの太極拳。

(小倉北区大手町)

 来年1月7〜28日の毎週水曜日10〜12時。

定員、定数
30人

(若松区鴨生田2丁目)

 来年1月19日〜2月9日の毎週月曜日14〜16時。

定員、定数
20人

(2)共通の内容

 全4回。

対象
健康上問題のない人

(3)きたきゅう体操

 転倒予防などに役立つ運動。

  • (門司区栄町)=来年1月9〜30日の毎週金曜日14〜15時30分(1月9日は16時まで)
  • (小倉南区役所横)=来年1月22日〜2月12日の毎週木曜日10〜11時30分(1月22日は12時まで)。

(3)共通の内容

 全4回。

対象
健康上問題のない人
定員、定数
各30人

共通の内容

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて11月26日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
福岡県作業療法協会(〒802-0044小倉北区熊本1丁目9-1 ONE OFF第2ビル101、電話093-951-8760)

ページの
先頭へ戻る