北九州市政だより

NO.1494

文字サイズ

講座・教室

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

みらい探究教室(オンライン)

 「人体」や「デザイン」など日替わりでさまざまなテーマを学びます。12月3日(水)・17日(水)、来年1月14日(水)・28日(水)、2月11日(祝)・25日(水)、3月11日(水)・25日(水)の17時30分〜18時20分、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
小学3年〜中学生
定員、定数
先着各日200人
申し込み
11月17日から市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

 各日の内容など詳細は教育委員会次世代教育推進課 電話093-582-3447へ問い合わせを。みらい探究教室のホームページでもご覧になれます。

不登校への理解を深め悩みを語り合う保護者の集い

 不登校への理解を深める講座と保護者同士の語り合う会を実施します。12月6日(土)10〜12時30分、2階(戸畑駅前)で。

対象
不登校やひきこもりの高校生以下の子を持つ保護者
定員、定数
先着50人
申し込み
11月19日から子ども総合センター 電話093-881-4556へ。

白野江植物公園の講座

ナチュラルライフ講座「ハーブで整える!体質改善」

 ハーブのふりかけ作りの実習付き。12月6日(土)11〜12時30分。

定員、定数
先着14人
料金、費用
1000円

植物講座「冬からできる春のガーデニング準備」

 パンジーやビオラの育て方など。12月14日(日)10〜12時。

定員、定数
先着20人
料金、費用
500円

植物クラフト「押し花でつくる干支(えと)カレンダー」

押し花でつくる干支カレンダーの写真

 12月14日(日)13〜14時30分。

定員、定数
先着14人
料金、費用
2000円

共通の内容

対象
中学生以上
料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で11月17日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

女性の交流コミュニティ「Planning(SHE)」

 テーマは「豊かさとは?幸せとは?〜生き方、はたらき方から考える」。ゲストによる講話や、参加者同士の交流など。12月10日(水)18時30分〜20時30分、(小倉北区馬借1丁目)で。

対象
北九州市で暮らす(住む・働く・学ぶ)女性
定員、定数
先着30人

 託児(無料)あり。

申し込み
11月18日から市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
ウーマンワークカフェ北九州 電話093-551-0091へ。

ユースステーションの講座

(1)ラジオ局職場体験

 12月14日(日)、(若松区ひびきの)で。

●10〜12時の部

対象
小学6年生(保護者同伴)

●14〜16時の部

対象
中学生

(1)共通の内容

定員、定数
先着各部5人

(2)初級K-POPダンス教室

 12月28日(日)14〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ地下1階)で。

対象
小学生以上の学生(小学生は保護者同伴)
定員、定数
先着23人

共通の内容

申し込み
11月17日からユースステーション 電話093-621-0132へ。

視覚障害者生活教室

筋力アップ講座

 12月14日(日)10〜12時と来年1月11日(日)13〜15時(全2回)。

定員、定数
先着12人

 タオルなどが必要。

フラワーアレンジメント講座

 12月21日(日)10〜12時。

定員、定数
先着20人
料金、費用
2000円

 はさみなどが必要。

共通の内容

 (戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
視覚に障害のある人
申し込み
11月17日から点字図書館 電話093-645-1210へ。

人的資本経営セミナー

 長期的な人材育成を見据えた「高校生採用」について学びます。12月16日(火)13時30分〜15時、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。従業員のスキルアップ、リスキリングのための研修・訓練に関する国の助成金制度の紹介もあり。

対象
市内企業・団体の経営者や人事担当者
定員、定数
30団体
申し込み
12月15日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
産業経済局雇用・産業人材政策課 電話093-582-2419へ。

普通救命講習

普通救命講習の写真

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。

  • (黒崎駅西側、コムシティ3階)=12月19日(金)13〜16時
  • (小倉北区東港1丁目)=12月24日(水)9時30分〜12時30分。

共通の内容

定員、定数
各40人
申し込み
11月19日〜12月10日(市民防災センターは11月26日〜12月17日)の9〜17時に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚に障害のある人はFAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

災害・事故時のこころのケア対策事業専門研修

 12月17日(水)14〜15時30分、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
被災者の支援に携わる可能性のある行政・医療・相談機関、福祉施設などの職員
定員、定数
90人
申し込み
11月17日〜12月9日に保健福祉局精神保健福祉センター 電話093-522-8729へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

新規里親研修

 里親になるために必要な知識・養育技術を学びます。

  • ●基礎研修=12月20日(土)
  • ●登録前研修=来年1月17日(土)。

共通の内容

 9時30分〜16時30分、(戸畑駅前)で。事前に子ども総合センターへの相談が必要。

申し込み
詳細は同センター 電話093-881-4556へ問い合わせを。

リフレッシュ講座「フラワーアレンジメント」

 お正月飾りを作ります。12月21日(日)14〜16時、で。

対象
ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数
10人
料金、費用
1000円

 託児(無料)は問い合わせを。

申し込み
はがき(1人だけ)にと託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて11月15〜30日に同センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

介護職員初任者研修講座

 来年1月8日(木)〜3月12日(木)。全課程自宅などでの通信学習。

対象
ひとり親家庭の親か寡婦で介護職として就業しているか就業内定の人
定員、定数
10人
申し込み
はがき(1人だけ)にを書いて11月15〜28日に(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ムーブの講座

(1)エプロン男子中級編

 来年1月10日〜2月21日の隔週土曜日(全4回)。10〜13時の部と14〜17時の部あり。

対象
男性(中学生以下は除く)
定員、定数
各部12人
料金、費用
6000円

(2)冷えにさよなら!リラックスヨガ

冷えにさよなら!リラックスヨガの写真

 来年1月10日〜2月14日の毎週土曜日(全6回)13時30分〜15時。

対象
女性(妊娠中の人は除く)
定員、定数
15人
料金、費用
5000円

共通の内容

 託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
(2)は12月1日、(1)は8日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
(小倉北区大手町、電話093-288-6262)へ。

北九州市民カレッジ「地域を面白くする“Local good”な人たち」

 まちづくりに取り組む人などを紹介します。来年1月14日(水)・28日(水)、2月18日(水)・25日(水)、3月18日(水)(全5回)の19〜21時、(小倉北区浅野2丁目)などで。

定員、定数
20人
料金、費用
2000円(別に飲み物代が必要)
申し込み
12月24日まで。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

 詳細は生涯学習総合センター 電話093-571-2735へ問い合わせを。

ページの
先頭へ戻る